アクセス

GENERAL 虫歯治療

虫歯を放置することのリスク

虫歯は歯の表面から歯の中にある神経へと向かって少しづつ進行していきますが、虫歯ができたからといってすぐに激しい痛みが出るわけではありません。そのため、虫歯に気づいていたとしても痛みがない場合には、放置する方も多くいらっしゃいます。

しかし、痛くないからといって放っておくと、歯への影響だけでなく、全身の健康にまで影響が出てしまうことがあります。虫歯菌は、歯の神経の中の血管を通って体内へ侵入していきます。それは時に心臓病や心筋梗塞、腎臓病、脳梗塞など大きな病気を引き起こす一因になってしまうのです。
もちろん、早めに治療をすれば通常は問題ありません。単なる虫歯だからと軽視せず、少しでも違和感を覚えたら受診するようにしましょう。

SALIVA TEST

お口のリスクを
見極める唾液検査

当院では唾液を利用することで、たった5分で「虫歯菌の程度」「虫歯のなりやすさ」「清潔具合」「歯肉の炎症の有無」などを調べることができます。

検査内容から口腔内の現状を把握でき、今後の治療計画やブラッシングの方法、食生活のアプローチ方法などを見直し、口腔衛生環境を良好に改善させることができます。ぜひ一度唾液検査を実施してご自身の口腔内の現状を把握しましょう。

虫歯の進行と症状 SYMPTOMS

  1. 脱灰DECALCIFICATION

    虫歯は突然黒くなったり、穴があいて痛みが出たりするわけではありません。「脱灰」といって、歯の表面が少しザラザラと粗造になっていたり、白く濁っていたりする虫歯の初期段階から虫歯へと発展していきます。

    「脱灰」をしている最中は、お口の中のPHは酸性に傾き、歯の成分であるミネラルが表面から溶けだしている状態です。そして脱灰の状態が続いていくと、歯に穴があいていきます。しかし、唾液にはお口の中を中性に戻す働きがあったり、溶け出したミネラルを補ってくれる働きがあります。これを、「再石灰化」と言います。

    つまり、歯の表面が「脱灰」してしまっても、「再石灰化」が起こることによって虫歯に進展することを防ぐことができるのです。「再石灰化」を促すためには、セルフメンテナンスや、歯科医院での定期検診をして口腔内を清潔に保ったり、糖の摂取の仕方を気をつけることがとても重要となります。

  2. エナメル質う蝕ENAMEL CARIES

    これは歯の一番外側に存在する、エナメル質のみが虫歯になっている状態をいいます。「脱灰」よりも進行した虫歯です。治療方法は、虫歯の部分の最小限のみを削り、白い詰め物をして終わりです。

    エナメル質は痛みを感じる神経からは遠いため、削る際に痛みはありません。そのため、麻酔はせずに削ります。日常生活では痛みもなく、見た目の変化にも気づきにくいため、そのまま放置されてしまうことも多いです。

  3. 象牙質う蝕DENTIN CARIES

    歯の一番外側にあるエナメル質よりも内側にある象牙質まで虫歯が達している状態の虫歯をいいます。エナメル質う蝕よりも神経に近づいているため、甘いものや冷たいのもを食べたり、食べたものがあたったりした場合に痛みがでます。

    治療方法は虫歯の部分を削って、白い詰め物や、虫歯の大きさによっては大きな金属を被せます。歯を削る際には、痛みが出るので事前に麻酔が必要となります。

  4. 歯髄炎・根尖性歯周炎PULPITIS / APICAL PERIODONTITIS

    重度の虫歯によって歯の根っこの先まで細菌感染が広がってしまい、根の先に細菌や膿がたまり炎症を起こしている状態です。この段階では、神経が死んでしまっていることがほとんどで、神経を除去し、根っこの治療が必要となります。

    虫歯を長い期間放置し続けたり、一度根っこの治療をしたことのある歯に再発したりすることが多いです。初期では噛んだ時の違和感や浮いた感じがするだけですが、進行していくと何もしていないのにズキズキと激しい痛みが伴ってくる場合もあります。そのため、早期に治療を進めなくてはいけません。

  5. 残根RESIDUAL ROOT

    虫歯や外傷などによって通常は見えている歯の頭の部分が喪失して、根っこの部分だけになった状態をいいます。神経はすでにないため、削っても痛みはありません。残根だからと言って、抜歯してしまう必要はありません。根っこが残っていることで、噛んだ時の感覚があったり、歯茎の下にある骨を維持することができるためです。

    また、残根は汚れが溜まりやすく細菌の溜まり場になってしまうため、日頃の丁寧な歯磨きがとても重要となります。汚れが溜まったままになってしまうと、残根でも歯周病や虫歯になって、最悪の場合抜歯をせざるを得ない状態になります。

虫歯の治療法

  • CR充填

    CR充填は、虫歯で削ったり欠けてしまった部分に歯と似たような色のレジンというプラスチック素材を詰めて歯を元の形態へ修復する方法で小さな虫歯の場合に適用となります。

    保険適用のため費用が安く、自然な仕上がりになる、治療回数が少なく、健康な歯をほとんど削らなくて済むなどのメリットがあり、金属アレルギーの方にも安心して使用することができます。

    ただし、強度がないため破損しやすい、経年劣化して変色が目立つなどのデメリットもあるため、注意が必要です。

  • インレー

    インレーは、虫歯を削ったあとに型どりをして、替わりとなるものを詰めます。基本的には金属ですが、保険外では、セラミックなどを使用した白いインレーも可能 です。

    CR充填では強度が保てなさそうなケースや、虫歯で削った時の大きさが比較的大きいケースでインレーとなります。通院回数は型どりをする工程があるため、CR充填よりも1回ほど多くかかります。

    インレーを詰める箇所を形成する際には、痛みを感じることが多く、基本的には麻酔をします。

  • クラウン

    クラウンは、歯の全体を覆う被せ物です。基本的には金属ですが、保険外ではセラミックやジルコニアといった材料を選択することが可能です。根っこの治療をした後にその上に土台を建て、被せ物で修復します。

    また、神経を残してクラウンをかぶせるケースもありますが、その場合は金属のために熱伝導性が良く、しみたり痛みやすい傾向にあります。

    金属のクラウンは強度に優れているので、強い力のかかる奥歯に使用されることが多いです。

根管治療

根管治療とは、虫歯が重症化し神経まで到達してしまった場合に行う根っこの治療です。虫歯が神経まで到達してしまうと、細菌が根っこまで侵入し、炎症を起こして激しい痛みを覚えます。そこで根管治療が必要となるのです。原因は虫歯以外にも、歯に亀裂が入っていたり、転んでぶつけたりする外傷があります。

FLOW 根管治療の手順

  1. 虫歯の除去

    かなり大きな虫歯でもいきなり神経を取ることはなく、まずは虫歯を少しづつ除去していきます。神経まで到達してしまっている虫歯なのか、なんとか神経を残せそうなのか判断していきます。削る際には、虫歯自体は大きいことが見た目やレントゲンから判断ができているため、はじめにしっかりと麻酔をしてから削っていきます。

  2. 抜髄

    神経が虫歯まで到達してしまっている場合、残念ながら神経を残すことはできません。そうなると「抜髄」と言われる神経を取る処置をしますが、神経や血管はが失われるためその歯は死んでいる状態となり、虫歯での痛みは感じなくなります。

  3. 根管洗浄

    抜髄後には、細菌によって感染した根っこの中を洗浄、消毒をして清潔な状態にしていく必要があります。細菌が残ってしまうと繁殖してしまうため、根管洗浄の回数を重ねて無菌状態を長期間維持できるように処置します。症状にもよりますが、3回〜5回ほど通院していただきます。

  4. 根充

    十分に根管洗浄を施し、清潔な無菌状態になったことを確認したら、専用の詰め物をしていきます。その後、きちんと根っこの中に隙間がなく詰め物で満たされているか、根充が適切に行われたかどうかをレントゲン撮影にて確認をします。少しでも隙間や不備があれば再び、細菌感染の可能性が出てくるため重要な治療となります。

  5. 形成

    根充までの過程が終了したら、根っこの上に被せ物の支えとなる土台(コア)を建てていきます。保険適用のものから天然色に近いファイバーコアやゴールドコアなどがあります。症状やご要望に合わせてご提案します。
    土台が完成したら、被せ物の型取りをします。歯の位置によっては保険適応でも白い被せ物もできますが、基本的には金属の被せ物です。保険外の場合には、セラミックやジルコニアなどの白い被せ物を自由に選択することが可能です。より自然な色に近い印象になります。

  6. 完成

    被せ物を取り付け、噛んだ時の高さや幅などを調整して違和感のない状態になれば、根管治療のすべての工程が終了です。軽い虫歯の治療と違い、回数もかかるため途中で中断してしまう方もいらっしゃいますが、当然、治療は完了していません。再び痛くなったり、周囲の歯にも負担をかけるなど、さらに悪化してしまいますから、しっかり通って完治させましょう。

当院では虫歯の検査表を
お渡ししています

当院では患者様のお口の中の情報をすべてコンピューターで管理しております。そして虫歯や歯周病の状態などイラストや表にしてわかりやすくしたデータを患者様にお渡ししています。そうすることで患者様自身が客観的にお口の中の状況を把握でき、今後どのようにお口の中の状態と向き合っていけばいいのかを歯科医院と患者様とともに最善の方法を考えていくことができます。

PREVENTION

治療をなるべく
少なくするために、
予防が大切です

当院では、虫歯や歯周病などの歯科治療をできる限り少なくするために、定期的なメンテナンスやクリーニングなど「予防する」ことを大切にしております。

虫歯や歯周病がなくても予防的な定期メンテナンスを続けることで、結果的に一生涯での歯科治療に費やす時間や費用の負担を少なくすることに繋がります。ご自身の歯ほど噛みやすく、使い心地のいい歯はありません。日頃からのケアと私たちプロのメンテナンスで、よりよい口腔内環境を維持していただきたいと思っています。

CONTACT

タップで電話する 0250-43-0170 ネット予約 採用情報 浅井歯科ブログ 栄養だより